ホーム > お知らせ > 生育状況 > 令和7年産米(普通作/平坦部)生育状況 第2号

お知らせ

令和7年産米(普通作/平坦部)生育状況 第2号

 

【7年産水稲の生育状況(8月13日)】

第2号.jpeg

(1)概況(平年または前年との比較)
①気象
8月6日~8月12日まで
◆平均気温・・・0.4℃低い
◆日照時間・・・短い(平年比33%)
◆降 水 量・・・多い(平年比461%)

②生育
◆草丈・・・「夢しずく」は高い、「ヒノヒカリ」、「さがびより」、「ヒヨクモチ」はやや高い、「ひなたまる」は低い
◆茎数・・・「夢しずく」は少ない、「ヒノヒカリ」はやや少ない、「さがびより」はやや多い、「ひなたまる」、「ヒヨクモチ」は多い
◆葉齢・・・「ヒノヒカリ」はやや進んでいる、その他の品種は平年並み
◆葉齢(SPAD値)・・・「夢しずく」は濃い、「ヒノヒカリ」、「さがびより」はやや濃い、「ヒヨクモチ」は平年並み、「ひなたまる」は淡い


(2)今後の管理
①「さがびより」は穂肥の施用時期となっており、「ヒヨクモチ」も間もなく迎えます。穂肥診断に基づき施用を行いましょう。
②「夢しずく」は走り穂がみられ、間もなく出穂期を迎えます。穂揃い期以降は間断潅水を行い、土壌を固めるとともに根の活性化を図りましょう。
③「ひなたまる」、「さがびより」は穂ばらみ期~穂揃い期までは浅水管理を行い、「ヒヨクモチ」は中干しを終わらせ間断潅水に切り替えましょう。
④「ひなたまる」、「ヒヨクモチ」に紋枯病が確認されました。農業技術防除センターの発生予察情報及び圃場を確認し、適期防除に努めましょう。

(3)農業試験研究センター作況圃場における出穂期(平年)
・夢しずく ・・・8/17
・ヒノヒカリ・・・8/27
・ひなたまる・・・8/25
・さがびより・・・9/1
・ヒヨクモチ・・・9/5

参照:米づくり情報(平坦部)第7号.pdf

当サイトは、IE(Internet Explorer)には対応しておりません。
EdgeやChromeなどのブラウザでご覧ください。